さて今回から、具体的な英検4級勉強法を書いていきます。
結論から先に申し上げると、手順は以下の通り5級の時とほとんど同じです。
1. 「英検4級を分かりやすく」を購入
2. 親が英検4級で身につけるべき文法内容を把握
3. お風呂英文法(もちろんお風呂じゃなくても構いません。)
4. 「英検4級を分かりやすく」をそれぞれのペースで毎日進める (復習で使うので書き込ませない。答えを口頭で言わせる。)
5. やり終わったら、書き込ませる。(体得しきれていない箇所を抽出し、再度説明)
チャレンジイングリッシュを活用する
上記学習と並行して、チャレンジインイングリッシュをやると効果的です。
これまで英語力(特にリスニング)の向上をサポートする教材としてチャレンジイングリッシュをお勧めしてきました。
(こちらでご紹介)
息子は英検5級合格レベルに達成した後に入会したのですが、最も適切な難易度が設定される様、まずは入会テストなるものをオンラインで受けました。結果は、最高レベル8(英検3級相当)のうち、レベル5に振り分けられました。
レベル5のSTEP1(約29レッスン)からスタートしSTEP12を合格すると次のレベル6へ進めます。息子は英検4級の勉強と並行して行っていましたが、約3か月で次のLEVEL 6に進むことがきました。
各レベルで用意されたレッスンを全て終えると、Level Up Testを受験します。これに合格すると、次のレベルに進めます。
やはり子供一人で勝手に学習できるシステムは、半分塾に預けているような感覚になる程、とにかく親が楽できます。ただ一つの気づきとして、レベルが上がるにつれ、親がチャレンジイングリッシュを子供にやるよう少し促してやる必要が出てくるということ。徐々にではありますが内容も難しくなってきますので、やはり「アニメーションで100%楽しい」とまではいかず、「少し学習しているな」という感覚は子供にもある様です。
そのためか、息子の場合は、LEVEL6あたりから、少し親が促してやらなければ、自ら進んでチャレンジイングリッシュをやるという感じではなくなりました。(テレビの方が楽なのでそちらに行ってしまいます。)無理強いする必要は決してありませんが、子供がチャレンジイングリッシュから無意識のうちに離れようとする時は、少し背中を押して、褒めながら一緒にやってあげると良いかもしれません。
目指すは、一番最後のSTEP 8 (英検3級相当)まで全部を終わらせることです。現在は息子はLEVEL7まで来ているので、次回英検3級を受験するまでにはLEVEL8までコンプリートしたいところです。
Pingback: [英検3級] チャレンジイングリッシュをコンプリートする! – TOEIC800点から資格三冠 "TOEIC990, 英検1級, 国連英検特A級を独学で奪取する"